top of page

コーキングが割れてきたら要注意!放置すると起こる3つのリスク

  • 執筆者の写真: 大輔 中村
    大輔 中村
  • 10月20日
  • 読了時間: 4分
ree

外壁のすき間を埋めている「コーキング(シーリング)」は、住宅を守るうえでとても重要な部分です。一見すると目立たない存在ですが、実は外壁の防水性や気密性を維持するために欠かせません。

しかし、コーキングは紫外線や雨風の影響を強く受けるため、時間が経つとひび割れや剥離などの劣化が発生します。この劣化を放置してしまうと、建物全体に深刻なダメージを与えることも…。

今回は、コーキングの役割と、劣化を放置することで起こる3つのリスク、そして適切なメンテナンス方法について詳しく解説します。



■コーキングとは?その役割を簡単に解説


コーキングとは、外壁材のつなぎ目やサッシのまわりなどに施される“ゴムのような目地材”のことです。雨水の侵入を防ぐと同時に、外壁材が温度差などで動いた際の**クッション(緩衝材)**の役割も果たしています。

特にサイディング外壁の場合、コーキングは住宅を守る「防水ライン」の要。これが劣化すると、外壁内部への水の侵入を許してしまうことになるのです。



■コーキングが劣化する主な原因


コーキングは常に外気にさらされているため、以下のような原因で劣化が進行します。


  • 紫外線による硬化・ひび割れ


  • 雨や湿気による膨張・収縮


  • 経年による密着力の低下


  • 施工不良(厚み不足・プライマー未使用など)


特に北九州市のように湿気が多く、日差しの強い地域では、劣化の進行が早まりやすい傾向があります。



⚠放置すると危険!コーキング劣化で起こる3つのリスク


① 雨水の侵入による外壁内部の腐食

コーキングの割れや剥離を放置すると、そこから雨水が入り込み、外壁内部の木材や断熱材が徐々に傷んでいきます。特に外壁の内側は乾きにくいため、内部腐食やカビの発生につながることもあります。

最初は小さな隙間でも、長期間放置すれば雨漏りや構造の劣化を引き起こし、大規模な修繕工事が必要になるケースも少なくありません。


② 外壁のひび割れ・浮きの原因になる

コーキングは外壁材の「動き」を吸収する役割を持っています。しかし、それが劣化して固くなると、外壁材同士の伸縮を吸収できず、結果的に外壁のひび割れや浮きが発生します。

特にサイディングボードのつなぎ目部分では、亀裂がそのまま外壁全体に広がることもあり、見た目の劣化だけでなく耐久性の低下も招きます。


③ 断熱性能・気密性の低下

コーキングは気密性を保つためにも重要です。すき間ができると、外気が入り込みやすく、室内の温度調整が効きにくくなるため、光熱費が上がる原因にもなります。

冬は冷気が入り、夏は冷房の効きが悪くなる。

このような「快適性の低下」も、コーキング劣化を放置した結果の一つなのです。



劣化したコーキングのメンテナンス方法


劣化が見られた場合は、主に以下の2つの方法で補修を行います。


① 打ち替え工法

古いコーキングをすべて撤去し、新しい材料を充填する方法です。最も確実で、10年以上の耐久性を確保できる標準的な工法です。


② 打ち増し工法

既存のコーキングを残したまま、その上に新しいコーキングを重ねて補修します。比較的安価に施工できますが、耐久性は打ち替えより短く、部分的な補修向けです。



■補修のタイミングは?


一般的にコーキングの耐用年数は5~10年程度です。ただし、使用する塗料や立地条件によって変わるため、定期的な点検が欠かせません。

北九州市のように雨が多い地域では、7年を目安に一度専門業者に点検してもらうのが安心です。



コーキングと一緒に行いたい外壁塗装


コーキングの補修は、実は外壁塗装と同時に行うのがベストタイミングです。外壁を塗り替える際にコーキングも新しくすることで、見た目も機能も一新できます。

また、塗装によってコーキングの表面を保護できるため、より長持ちさせることが可能です。



中村塗装が選ばれる理由


北九州市で35年以上の実績を持つ中村塗装では、コーキング補修から外壁・屋根塗装まで、すべて自社施工で対応しています。


自社施工だからこそ、

  • 中間マージンなしで適正価格


  • 現場経験豊富な職人による丁寧な施工


  • 10年点検付きで長期的に安心


といった強みを活かしたサービスを提供しています。

コーキングのひび割れを放置せず、早めの点検・補修でお住まいを長持ちさせましょう。



まとめ

コーキングは外壁の見た目よりも「建物の健康」に直結する大切な部分です。少しの割れでも放置すると、雨漏り・腐食・断熱低下など大きなトラブルに発展することがあります。

「もしかしてコーキングが傷んでるかも?」と感じたら、ぜひ中村塗装へご相談ください。北九州市全域で無料点検・お見積もりを承っております。

コメント


無料お見積りなど

お気軽にお問い合わせください

「家の壁が傷んできたかも、、」「塗り替えのタイミングか知りたい!」など、​しつこい営業などは一切行いませんのでご安心してお問い合わせください

お電話の方はこちら

中村塗装

〒800-0008 北九州市門司区葛葉3丁目4-18

対応エリア:北九州市全域

  • Instagram

公式インスタグラム始めました!

​外壁塗装に関するお役立ち情報や

作業の様子など発信中!

お問い合わせ内容を選択 (必須)

ありがとうございました。

2営業日以内にお返事いたします

bottom of page