top of page

サイディング外壁のメンテナンス方法|長持ちさせる塗装とチェックポイント

  • 執筆者の写真: 大輔 中村
    大輔 中村
  • 10月10日
  • 読了時間: 4分
ree

はじめに


近年の住宅では「サイディング外壁」が主流となっています。デザイン性が高く、施工もしやすいことから北九州市内でも多くの新築住宅で採用されています。しかし、サイディング外壁は万能ではなく、年月が経つにつれて必ず劣化が進行します。劣化を放置すると雨水の侵入や断熱性の低下を招き、結果的に大規模な修繕費用が必要になるケースも。この記事では、サイディング外壁を長持ちさせるためのメンテナンス方法や、塗装のチェックポイントを詳しく解説します。



サイディング外壁とは?


サイディングは、板状の外壁材を住宅の外側に貼り付けて仕上げる工法です。素材には窯業系、金属系、木質系、樹脂系などがありますが、日本の住宅で最も多く使われているのは「窯業系サイディング」。セメント質と繊維質を主原料にしたもので、デザインやカラーのバリエーションが豊富であり、耐火性にも優れています。

ただし、工場出荷時に施されている「塗膜(表面のコーティング)」は10年前後で劣化してしまうため、定期的な塗り替えが必要となります。



劣化サインを見逃さない!サイディング外壁のチェックポイント


外壁メンテナンスの第一歩は「劣化サインを見逃さないこと」です。以下の症状が見られる場合は、塗り替えのサインです。


1. 色あせ・チョーキング

外壁を手で触ると白い粉が付く現象を「チョーキング」と呼びます。これは塗膜が紫外線で分解され、防水性が失われている証拠です。放置すれば外壁材自体に雨水が染み込みやすくなります。


2. コーキング(目地)のひび割れ

サイディングボード同士の隙間を埋めているのがコーキング材です。これが劣化するとひび割れや剥離が起こり、雨水の侵入経路となります。内部の断熱材や木材が腐食すると大規模補修が必要になるため、早めの打ち替えが重要です。


3. 反りや浮き

紫外線や雨水の影響でボード自体が反ったり浮いたりすることがあります。隙間から雨水が入り込み、外壁全体の寿命を縮める原因になります。


4. カビや藻の発生

北九州市は湿気が多く、特に日当たりの悪い北側の壁面にカビや藻が発生しやすい地域です。美観の問題だけでなく、外壁の劣化を早める要因にもなります。



サイディング外壁に適した塗料選び


劣化が確認できたら、適切な塗料での塗装が必要です。塗料選びは耐久性とコストのバランスを考えるのがポイントです。


  • シリコン塗料 コストと耐久性のバランスが良く、一般的な戸建て住宅で多く採用されています。耐用年数は約10〜12年。


  • フッ素塗料 耐候性が高く、紫外線や雨風に強いのが特徴。耐用年数は約15年以上で、メンテナンス回数を減らしたい方におすすめ。


  • 無機塗料 紫外線にも強く、最も長持ちするとされる塗料。20年以上の耐久性を誇り、長期的に見ればコスト削減につながります。


  • 遮熱塗料 夏場の室温上昇を抑える効果があり、北九州市の蒸し暑い気候に適しています。



メンテナンスを長持ちさせる施工ポイント


塗料の性能を最大限に活かすには、施工の質が重要です。


  1. 高圧洗浄での下地処理 汚れやカビを徹底的に落とすことで、塗膜の密着性が向上します。


  2. コーキングの打ち替え 既存の劣化したコーキングを撤去し、新しい材料に入れ替える「打ち替え」が望ましい。上から重ねるだけの「打ち増し」では寿命が短くなります。


  3. 適切な下塗り材の使用 外壁材と上塗り塗料の密着性を高める下塗りは欠かせません。サイディング専用のシーラーを用いることで剥がれを防げます。


  4. 施工時期の選定 北九州市では梅雨や台風シーズンを避け、春や秋に施工するのが理想。湿度が高い時期は塗膜の乾燥が不十分になりやすいからです。



プロに依頼するメリット


DIYで部分補修をする人もいますが、サイディング外壁の本格的な塗装はプロに任せるのが安心です。


  • 安全性:足場を組んで高所作業を行うため、専門の知識と技術が必要。


  • 仕上がりの美しさ:ローラーや吹き付けの技術で、均一で美しい仕上がりに。


  • 保証制度:施工後の保証やアフターメンテナンスが付くことで安心。


  • デザイン提案:ツートンカラーやアクセント塗装など、見た目の印象を大きく変える提案が可能。



まとめ


サイディング外壁は、定期的なメンテナンスを怠ると急速に劣化が進む素材です。色あせやチョーキング、コーキングのひび割れなどを早めに発見し、適切な塗料と施工で塗り替えを行うことで、お住まいを長持ちさせることができます。特に北九州市のように雨や湿気、台風の影響を受けやすい地域では、外壁の耐久性を維持することが住宅全体を守ることにつながります。

外壁の状態を「まだ大丈夫」と放置せず、劣化サインをチェックして早めに行動することが、結果的に費用を抑え、家を長持ちさせる一番の近道です。

コメント


無料お見積りなど

お気軽にお問い合わせください

「家の壁が傷んできたかも、、」「塗り替えのタイミングか知りたい!」など、​しつこい営業などは一切行いませんのでご安心してお問い合わせください

お電話の方はこちら

中村塗装

〒800-0008 北九州市門司区葛葉3丁目4-18

対応エリア:北九州市全域

  • Instagram

公式インスタグラム始めました!

​外壁塗装に関するお役立ち情報や

作業の様子など発信中!

お問い合わせ内容を選択 (必須)

ありがとうございました。

2営業日以内にお返事いたします

bottom of page