北九州で外壁塗装を頼むなら相見積もりは必要?プロが答えます
- 大輔 中村

- 7月2日
- 読了時間: 4分
こんにちは。北九州市で外壁塗装を専門に行っている【中村塗装】です。
35年以上にわたり、地域密着で多くのお客様のお住まいを塗り替えてきました。
さて、外壁塗装を検討している方から、よくこんなご相談をいただきます。
「外壁塗装って相見積もりした方がいいの?」
「1社だけに見積もりを頼んでも大丈夫?」
「安いところがあったけど、逆に不安です…」
この記事では、相見積もり(あいみつもり)の意味やメリット、注意点などを分かりやすく解説していきます。
北九州で安心して外壁塗装業者を選ぶために、ぜひご一読ください!

■ 相見積もりとは?
「相見積もり」とは、複数の業者に同じ内容で見積もりを依頼し、金額やサービス内容を比較することです。
例えば、3社に依頼して、
金額の差
提案された塗料のグレード
工法や工程の違い
担当者の対応や人柄
を比較することで、最も納得できる業者を選ぶことができます。
■ なぜ相見積もりが必要なのか?3つの理由
① 適正価格がわかる
外壁塗装には明確な“定価”がありません。
同じ塗料・同じ広さでも、業者によって見積もり金額が10万円〜30万円違うことは珍しくありません。
例)30坪のお住まい(シリコン塗料)
A社:80万円
B社:95万円
C社:68万円
「安い=お得」とは限らず、「高い=安心」でもありません。
相場感を把握するためには、最低でも2〜3社の見積もりを比べてみることが大切です。
② 提案内容の質が見える
相見積もりを取ると、業者ごとの提案の丁寧さが浮き彫りになります。
どんな塗料を使うのか(メーカー・商品名)
塗装回数(3回塗りか2回塗りか)
下地処理の有無や範囲
足場や養生の費用が明確か
一部の業者では、詳しく説明しないケースもあります。
比較することで、「どこが誠実に説明してくれているか」が明確になります。
③ 担当者の人柄・信頼度も比較できる
外壁塗装は数日〜2週間ほど職人が出入りします。
だからこそ、担当者の人柄や誠実さもとても大切です。
相見積もりを通じて、
質問に丁寧に答えてくれるか?
専門知識を持っているか?
強引な営業をしてこないか?
などを確認することができます。
信頼できる人に任せることで、施工中も安心感が違います。
■ 相見積もりは何社に頼めばいい?
おすすめは2〜3社です。
1社:比較できず、言い値で判断するしかない
2社:AとBを比べて冷静に判断できる
3社:価格・内容・対応の違いがよく見える
4社以上:情報が多くなりすぎて迷いやすい
あまり多く見積もりを取りすぎると、混乱してしまい、逆に決めきれなくなる人も多いです。
■ 見積書でチェックすべき7つのポイント
塗料の種類・グレード・メーカーが書かれているか?
→ 例:日本ペイント「パーフェクトトップ」など
塗装回数が3回塗りになっているか?
→ 下塗り・中塗り・上塗りが基本
下地処理(高圧洗浄・クラック補修など)が含まれているか?
足場や養生などの費用が別で記載されているか?
「一式」など曖昧な表記が多くないか?
保証内容や年数がしっかり書かれているか?
工期・施工日数なども記載されているか?
■ 相見積もり時の注意点
● 他社の見積もりを見せすぎない
業者によっては、他社の見積書を見て不快に感じる場合があります。
あくまで比較のためであることを伝え、必要があれば「金額の根拠が知りたい」と丁寧に聞くようにしましょう。
● 「安さ」だけで決めない
価格は大切ですが、あまりに安すぎる場合は以下のようなリスクがあります。
工程を省く(3回塗り→2回塗りなど)
安価な塗料を使う
保証がない or 形だけ
外注の職人に丸投げ
逆に、高額すぎる場合も「広告費・営業費」が上乗せされているケースがあるため、バランスの取れた業者選びが必要です。
● 訪問営業での即決は要注意!
訪問販売業者の中には、「今日決めれば半額にしますよ」などと、即決を迫るケースもあります。
外壁塗装は数十万円〜100万円以上の工事です。
必ず家族で相談し、相見積もりを取ってから決めるのが安全です。
■ 中村塗装では相見積もりも大歓迎です!
北九州市で35年以上、自社職人による丁寧な塗装工事を行ってきました。
もちろん、相見積もりのご依頼も歓迎しています!
他社見積もりの内容の相談だけでもOK
塗料の違いや価格の根拠を丁寧にご説明
しつこい営業は一切なし
まずは、ご自宅の劣化状況を無料診断して、最適な塗装プランをご提案いたします。
■ まとめ|相見積もりは「失敗しない外壁塗装」の第一歩!
外壁塗装は10年〜15年に一度の大切なメンテナンスです。
だからこそ、「適正価格で、信頼できる業者」を選ぶことがとても大切です。
相見積もりは業者選びを冷静に判断できるツール。
価格・内容・人柄を比較して、「ここなら安心」と思える会社に任せましょう。




コメント