top of page

外壁塗装で家の寿命が変わる!放置するとどうなる?早めのメンテナンスが大切はじめに

  • 執筆者の写真: 大輔 中村
    大輔 中村
  • 10月14日
  • 読了時間: 3分
ree

はじめに


外壁塗装というと「見た目をきれいにするための工事」と思われがちですが、実は住宅の寿命を左右する重要なメンテナンスです。

塗装の目的は見た目の美しさだけでなく、「家を守ること」。

塗膜が劣化すると雨や紫外線の影響を直接受け、建物の耐久性が低下してしまいます。

ここでは、外壁を放置した場合のリスクと、長持ちさせるためのポイントを詳しく紹介します。



外壁塗装の役割


外壁の表面は塗料によってコーティングされ、雨や紫外線から建物を守っています。この塗膜が剥がれたりひび割れたりすると、外壁材が直接ダメージを受けてしまいます。特に北九州市のように湿度が高く雨の多い地域では、塗膜の劣化が進行しやすいのが特徴です。



放置すると起こるトラブル


1. 外壁のひび割れ(クラック)

塗膜の防水性が切れると、雨水が染み込み内部で膨張・収縮を繰り返します。これがクラックの原因になります。小さなヒビでも放置すると建物の構造部分に影響を及ぼすことも。


2. カビ・コケ・藻の発生

湿気の多い環境では、外壁表面にカビやコケが生えやすくなります。見た目が悪くなるだけでなく、素材の劣化を早める要因です。


3. コーキングの劣化

サイディング外壁の場合、コーキング材の劣化も深刻です。ひび割れや剥離が起こると、そこから雨水が浸入し内部の木材を腐食させてしまいます。


4. 断熱・防音性能の低下

外壁が劣化すると、家の断熱性能にも影響します。冷暖房効率が悪くなり、光熱費の増加にもつながります。



塗り替えのタイミング

外壁の素材や塗料にもよりますが、一般的には10〜15年ごとの塗り替えが目安です。以下のサインが見られたら要注意です。


  • チョーキング(外壁を触ると白い粉がつく)

  • ヒビや剥がれ

  • 色あせ

  • カビやコケの発生



早めのメンテナンスで得られるメリット


  1. 補修費用を抑えられる 早めに塗り替えることで大規模な修繕を防げます。

  2. 資産価値の維持 美観と耐久性を保つことで、将来的な売却時にも有利に。

  3. 快適な住環境を維持 断熱性・防水性が保たれ、住み心地が長く続きます。



中村塗装のこだわり


中村塗装では、北九州市の気候を熟知した職人が最適な塗料を選定。35年以上の経験をもとに、下地処理から仕上げまで丁寧な施工を徹底しています。

さらに、施工後も10年点検を実施し、長期的なサポート体制を整えています。



まとめ


外壁塗装は「家の見た目」だけでなく「家の寿命」を左右する大切な工事です。劣化を放置すると補修費用が膨らみ、家全体の耐久性を損なう原因になります。定期的な点検と早めの塗り替えを行うことで、長く快適に暮らせる家を守りましょう。

北九州市での外壁塗装・屋根塗装なら、中村塗装にお任せください。地域密着で誠実な施工をお約束します。

コメント


無料お見積りなど

お気軽にお問い合わせください

「家の壁が傷んできたかも、、」「塗り替えのタイミングか知りたい!」など、​しつこい営業などは一切行いませんのでご安心してお問い合わせください

お電話の方はこちら

中村塗装

〒800-0008 北九州市門司区葛葉3丁目4-18

対応エリア:北九州市全域

  • Instagram

公式インスタグラム始めました!

​外壁塗装に関するお役立ち情報や

作業の様子など発信中!

お問い合わせ内容を選択 (必須)

ありがとうございました。

2営業日以内にお返事いたします

bottom of page